PS3買いました。2週間前に。でもまだ封も開けていません。購入したps3のハードディスクの容量は120ギガバイトです。
調べているうちにハードディスクの容量が心配になってきちゃって。後々ハードディスクを換装するというのはバックアップを取ったり面倒なようです。
3月18日にps3でテレビの録画ができるtorne(トルネ)という周辺機器も発売します。
テレビの録画、1時間辺り6ギガバイト必要。ということはあっと言う間にもうトレネ。外付けハードディスクという手もあるのですが内蔵の方がスマート。
問題があって今まで生きてきてテレビの録画をしたことがないんです。
しかしなんで家電業界はオヤジギャグが流行っているんでしょうかね。家電のパナソニックが作った便器のアラウーノなんていうのもありますね。僕の私のお尻をアラウーノですか。
命名している人がおっさんなんですかね?
家を作っている時にアラウーノを設置しようか悩んだんですが、アラウーノって壊れやすいそうなんです。水道工事のおっさんいわく作っているのが電気屋だから。TOTOの製品は壊れない。
というインド人はウソつかない的な迷信を言っていました。
ソニーも一時、保証期限が切れたら計ったように壊れるソニータイマーなるものがあるという話もありましたよね。電気屋が作るものって壊れやすいんでしょうかね?
ゲーム機と家電を足して2で割ったようなps3もあるんでしょうかソニータイマー。
「任天堂本社ビルの屋上から落として壊れるようなハードは出さない」という伝説もある任天堂の製品は丈夫ですよね。電気屋じゃないからでしょうか。
そういえば小学生の頃、野口くんっていう乱暴者がいたんです。お父さんピザハットのレストランを経営していました。金持ちだったんです。
野口君はちょっと気に入らないことがあると家の二階からファミコンを投げるんです。
ボンバーマンやってた時、自分の爆弾の置き方が悪くって自分でスペース塞いでしまったんです。
このままなすすべもなくボンバーマンさん死亡。と思った瞬間、野口君ファミコンの本体をつかみ2階の窓から投げました。
「やってらんねぇ〜。」
テレビ画面もフリーズしているんですが、僕たち友達もフリーズ。
気を取り直して野口君見ると、「あ、ごめん。ファミコン取ってくる。」
さっきまでアシュラマン怒りの鬼の形相していた野口君は普通に戻っていました。野口君、切れやすいタイプのようで、対戦ゲームでも負けそうになると投げる。
その日は2階からファミコンが3回ほど投げられました。3回目、高橋名人の冒険島のカセットが割れましたが本体は傷だらけながら無事。
何事もなかったように動くファミコン。カセットを入れてもゲームが始まらない時にカセットに息を吹きかけると動くファミコン。動かない時に優しく叩く、愛のムチで動くファミコン。真っ二つになったもう冒険ができない高橋名人。
任天堂もこのような子がいることを想定して設計していたんだろうなと思います。
僕のwiiから爆音がし始めました。昔を懐かしみながら叩いたらより音が大きくなりました。ぶ〜んっ言う。今のゲーム機は叩いたらダメなようです。
お久しぶりです。
僕は今、八王子という東京都の端っこに住んでいます。東京都といえども2キロも歩けば馬糞の臭いがほのかに香るそんな土地です。
八王子の駅周辺はそごうなどありまして、ノスタルチックな発展はしています。要するに古いということです。
東京都いえば有名な人が歩いているそんなイメージがあるんじゃないでしょうか。ないですか。
都内を歩いていると有名人をよく見かけます。スマップの香取さんを3回ほど。和田勉さんを2回ほど。なんでんかんでんの社長を1回ほど。
しかし北島三郎さんの自宅がある東京都八王子では有名人を見かけたことがありませんでしたが、ようやく東京都の八王子でこの前初めて有名人を見かけました。
僕が、ETさんに「あれ!阿曽山大噴火だよ!」
「だれそれ?」
「ほらあの男なのにスカート履いている人。江頭2:50分と同じ事務所だよ!」
ETさんが、「あ〜良かったね。有名人に会えて。」
普段はミーハーなETさんですが興味がないようです。
普段僕はミーハーではないで、「有名人?ふ〜ん。」って感じなんですが、八王子で初の有名人ですよ。毎週読んでますよ。オレ的にはマックス有名人ですよ。
周りの人は気付いていないようです。ヒゲ面でスカート履いているんで見て見ぬふりか。実物は写真で見るより小奇麗です。
僕、毎週、裁判傍聴コラム読んでいます。本も持ってます。古本で買いました。
阿曽さんって呼べばいいかな?阿曽山さんかな?と声をかけようか悩みましたが、阿曽山大噴火さんもプライベートなんでやめました。
だって阿曽山さんお惣菜見てたし。声かけて大噴火したら困りますし。